テニス肘

  • テニスをすると肘の外側が痛む
  • 物を持つと肘の外側が痛む
  • ペットボトルを開けるだけで肘が痛む
  • 何もしなくても肘がジンジン痛む
  • 肘が痛く、腕がだるい

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)とは?|西葛西駅|あさひろ鍼灸整骨院西葛西院

テニス肘(外側上顆炎)は、肘の外側に位置する筋肉や腱が繰り返しの動作により損傷し、炎症を引き起こす状態を指します。この症状は、肘の外側の上腕骨外側上顆という部分に付着する筋肉や腱が影響を受けるため、「外側上顆炎」とも呼ばれます。以下に、テニス肘の特徴とメカニズムについて詳しく解説します。

テニス肘の図解

肘の外側に痛みが集中

テニス肘の最も顕著な症状は、肘の外側に集中する痛みです。この痛みは、特に手首を伸ばしたり、握ったりする動作で強く感じられます。痛みの部位は上腕骨外側上顆で、この部分に付着する筋肉や腱が炎症を起こすことで痛みが生じます。

日常生活やスポーツでの影響

テニス肘は、テニスやバドミントンなどのラケットスポーツを行う人に多く見られますが、ゴルフや野球などのスイング動作を伴うスポーツでも発生します。また、デスクワークでのキーボードやマウス操作、重い物を持ち上げる作業など、肘を頻繁に使用する日常生活の動作でも発症することがあります。

テニス肘の男性

テニス肘のメカニズム

テニス肘の原因は、肘の外側にある筋肉や腱が繰り返しの使用で過度なストレスを受けることです。特に、手首を伸ばす動作を頻繁に行うと、これらの筋肉や腱に微小な損傷が蓄積され、炎症が起こります。具体的には、手首伸筋群と呼ばれる筋肉群が影響を受け、これが痛みの主な原因となります。

テニス肘の診断

テニス肘の診断は、主に患者の症状や痛みの部位を確認することから始まります。医師は、肘の外側を押すことで痛みが再現されるかを確認し、さらに手首や指を動かす動作で痛みが増すかどうかをチェックします。場合によっては、X線やMRIなどの画像診断が行われることもありますが、一般的には物理的な検査で診断が可能です。

テニス肘と他の肘の痛みとの違い

テニス肘は、肘の外側に痛みが集中する点で他の肘の痛みと区別されます。例えば、肘の内側に痛みがある場合は「ゴルフ肘(内側上顆炎)」の可能性があり、肘全体が痛む場合は関節炎やその他の疾患が考えられます。正確な診断を受けるためには、専門家の診察が必要です。

テニス肘になる原因とは?|西葛西駅|あさひろ鍼灸整骨院西葛西院

テニス肘(外側上顆炎)は、主に肘の外側にある筋肉や腱が過度の負担を受けることが原因で発生します。具体的な原因やリスクファクターを以下に詳しく説明します。

繰り返しの動作

テニス肘の最も一般的な原因は、手首や前腕を頻繁に使う繰り返しの動作です。特に以下のような動作が原因となることが多いです。

ラケットスポーツ

テニス、バドミントン、スカッシュなどのラケットスポーツは、手首を使ったスイング動作が多く、これが肘に負担をかけます。

テニスをする人

ゴルフ

ゴルフでもスイング動作が肘に負担を与えます。特に、悪いフォームや過度な練習が原因で発症することがあります。

ゴルフをする人

野球やソフトボール

バットを振る動作やピッチングが肘に負担をかけることがあります。

日常生活や仕事での動作

テニス肘はスポーツだけでなく、日常生活や仕事での動作によっても発症します。

デスクワーク

長時間のキーボードやマウス操作は、手首や前腕の筋肉に負担をかけ、テニス肘を引き起こすことがあります。

パソコンをする女性

重い物の持ち上げ

荷物の持ち上げや運搬など、重い物を繰り返し持つ作業も肘に負担をかけます。

家事や庭仕事

掃除、料理、ガーデニングなど、手首を使う動作が多い家事や庭仕事も原因になります。

筋肉や腱の過度な使用

筋肉や腱が過度に使用されることで、微小な損傷が蓄積され、炎症が起きます。このような状態が続くと、テニス肘が発症します。

筋力の不足

前腕や手首の筋力が不足していると、肘にかかる負担が増し、テニス肘になりやすくなります。

柔軟性の欠如

筋肉や腱の柔軟性が不足していると、ストレスが集中しやすくなります。

不適切なフォームや技術

スポーツや作業の際に不適切なフォームや技術を使用すると、肘に過度な負担がかかります。

悪いスイングフォーム

テニスやゴルフなどで不適切なスイングフォームを使用すると、肘へのストレスが増します。

不適切な持ち方

工具や器具を不適切に持つことで、手首や前腕に余分な力がかかり、肘に負担がかかります。

トンカチを持つ人

加齢

加齢もテニス肘のリスクファクターです。年齢とともに筋肉や腱の柔軟性や耐久性が低下し、微小な損傷が蓄積しやすくなります。

その他の要因

過去の怪我

過去に肘や手首に怪我をしたことがある場合、その部位が弱くなり、テニス肘を発症しやすくなります。

遺伝的要因

遺伝的に腱や筋肉が弱い場合もリスクが高まります。

テニス肘の原因は多岐にわたりますが、共通するのは肘に対する過度の負担です。次のセクションでは、テニス肘を放置・悪化させた場合の影響について詳しく解説します。

テニス肘の治療方法・セルフケアの方法は?|西葛西駅|あさひろ鍼灸整骨院西葛西院

テニス肘(外側上顆炎)の治療には、専門的な治療方法と自宅で行うセルフケアの両方が重要です。適切な治療とセルフケアを行うことで、症状を緩和し、回復を促進することができます。以下に、具体的な治療方法とセルフケアの方法を紹介します。

治療方法

1. 安静とアイシング

テニス肘の初期治療として最も重要なのは、肘の安静とアイシングです。

安静

肘の使い過ぎを避け、痛みがある場合は肘を休ませることが基本です。激しい動作や痛みを引き起こす活動は避けましょう。

アイシング

痛みや腫れを抑えるために、アイシングを行います。氷を使った冷却パックをタオルに包み、痛む部分に20分程度当てます。これを1日に数回繰り返すと効果的です。

氷嚢

2. 手技療法

手技療法は、テニス肘の治療において重要な役割を果たします。柔道整復師による筋膜リリースや筋力強化のためのエクササイズが効果的です。

筋膜リリース

前腕や手首の筋膜リリースを行い、筋肉や腱の柔軟性を保ちます。

テニス肘の治療

筋力強化エクササイズ

前腕や手首の筋肉を強化するエクササイズを行います。特に、手首を伸ばす筋肉を鍛えることで、肘への負担を軽減できます。

3. ストレッチとマッサージ

筋肉や腱の緊張をほぐすために、ストレッチやマッサージを行います。

ストレッチ

手首や前腕の筋肉をゆっくりと伸ばすストレッチを行います。無理をせず、痛みを感じない範囲で行いましょう。

マッサージ

前腕の筋肉をマッサージして血行を促進し、筋肉の緊張を緩和します。専門家によるマッサージも効果的です。

4. 鍼灸治療

テニス肘に対する鍼灸治療は、痛みの緩和と炎症の軽減に効果があります。鍼治療では、痛みのある部位や関連する経穴に鍼を刺すことで、血行を促進し、筋肉の緊張を緩和します。これにより、炎症が抑えられ、自然治癒力が高まります。灸治療では、温熱刺激によって血流を改善し、患部の冷えや血行不良を改善します。これらの方法は、痛みを和らげるだけでなく、再発予防にも役立ちます。鍼灸治療は、副作用が少なく、他の治療法と併用して効果を高めることができます。

鍼治療を受ける女性

あさひろ鍼灸整骨院西葛西院の鍼灸治療詳細はこちら

5. 医療機器の使用

テニス肘の治療には、医療機器を使用することも有効です。

超音波治療

超音波を使用して深部の組織に働きかけ、炎症を軽減します。

超音波治療器

あさひろ鍼灸整骨院西葛西院の超音波治療詳細はこちら

6. 投薬治療

痛みが強い場合や炎症がひどい場合には、薬物療法が用いられます。

鎮痛剤

市販の鎮痛剤(アスピリンやイブプロフェンなど)を使用して、痛みを和らげます。

抗炎症薬

非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)を使用して、炎症を抑えます。必要に応じて、医師の処方による薬物療法が行われることもあります。

セルフケアの方法

1. アイシング

痛みがある部位に氷を当てて冷やすことで、炎症を抑えます。氷を直接肌に当てず、タオルに包んで使用するようにしましょう。

2. ストレッチ

手首や前腕の筋肉を伸ばすストレッチを行います。毎日数回、ゆっくりと行い、無理をしないように注意しましょう。

3. エルボーバンド

肘にかかる負担を軽減するために、エルボーバンドを使用します。これにより、肘を安定させ、痛みを和らげます。

テニスエルボーバンド

4. 適切な休息

過度な使用を避け、適切な休息を取ることが重要です。特に痛みを感じた場合は、無理をせず肘を休ませましょう。

5. 筋力強化エクササイズ

手首や前腕の筋力を強化するエクササイズを定期的に行います。軽い重量を使用して、手首の曲げ伸ばし運動を行うと効果的です。