野球肘

野球肘とは?

成長期にボールを投げ過ぎる事によって起こる肘の障害を「野球肘」と呼びます。小中学生の野球少年(特に投手)に多発します。成長期の子供はまだ骨が弱く野球に限らず、ボールを良く使うスポーツであれば発症する為、注意が必要です。
肘の内側でも外側でもどちらにでも痛みは出ます。ボールを投げた時だけに限らず、投球後も痛みが続く場合もあります。指で押しても痛く、時には曲げ伸ばしだけでも痛みが出ます。

●野球肘になる原因

原因は骨がまだ弱い時期に投球をし過ぎる事で、投球時や投球後に肘が痛くなります。
繰り返しボールを投げる事による肘への過剰な負担が原因です

肘の内側には内側上顆という突起があり、そこに内側側副靭帯という肘を固定する靭帯がくっついてます。ボールを投げる際、その内側側副靭帯が内側上顆を強く引っ張ります。度重なる引っ張りで、局所に炎症が起きてしまいます(内側上顆炎)。それだけでなく、靭帯が骨にくっついている部分(付着部)が骨と共にはがれてしまうこともあります。(内側側副靭帯性剥離骨折)
時には「骨端線」と呼ばれる成長軟骨を傷つけ、骨端線に炎症が起きてしまう場合もあります(内側上顆骨端症)この疾患は主に小学生に多発する為「リトルリーグ肘」とも呼ばれます。
肘の内側だけに限らず、肘外側の痛みとしても発症します。肘の外側では骨同士がぶつかる事で、骨と軟骨が剥がれてしまう事もあります。

臨床の現場で診ていると、軟式野球から硬式野球に変わった際の発症。野手だった選手が投手に変わった際の発症。チームのエースピッチャーとして投球数がとても多い際の発症。と、やはり肘への負担が非常に増えた際に発症しています。

あさひろ鍼灸整骨院の野球肘施術方法とは?

あさひろ鍼灸整骨院では、野球肘と診断が出た際は、投球の中止がまず重要と判断します。痛みながらも投球を続けると障害を悪化させます。悪化すると手術が必要になる事もあるためです。
熱感があればまず冷却療法及び超音波療法を行い、必要であれば包帯固定等を行い、炎症を取る事を優先的に治療していきます。
そして、投球は全身運動です。肘だけを診るに限らず、身体全体のバランス、肩甲骨の可動性、肩関節の可動域等も診断し必要があれば治療します。
その上で円回内筋、橈側手根屈筋、長掌筋等の肘内側に関連する筋肉の柔軟性を改善する治療も行います。さらにはATテクニックと呼ばれる当院独自の施術を取り入れ回復を促進させます。

その結果、炎症を収め、身体全体のバランスを整え、痛みが出ない様にしていきます。これは他の整骨院や整形外科やクリニックでは出来ない、当院独自の治療法になります。

あさひろ鍼灸整骨院では、正常な身体の機能・構造を取り戻し、症状の出ない正常な身体づくりのための治療を行なっています。薬に頼った治療や手術ではなく根本から野球肘を良くした方は、一度あさひろ鍼灸整骨院までご相談下さい。